予選
2019年11月9日(土) 岡山国際サーキット
天候:晴れ/気温:18.3℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 | 86 | 2位 | 1'43.429 |
中山雄一 | 1'44.119 | ||
松井孝允 | 1'45.247 |
坪井 翔【Aドライバー】
5戦連続ポールできていたので、全戦ポール目指して2人合わせてアタックしたのですが、Aドライバー予選では0.017秒足りずで2番手。Bドライバー予選ではグリップダウンと赤旗でピークを使えず結果総合で2番手となり全戦ポールとはならず、悔しい結果となってしまいました。中山雄一【Bドライバー】
予選ではウェイトハンデがあるものの、坪井選手は良いアタックを決めました。私のアタックでは、この週末に感じた事がないようなステアバランスとなり、またタイヤの1番良いタイミングで赤旗となってしまい、タイムをまとめる事ができませんでした。松井孝允【Cドライバー】
フリー走行からマシンのバランスは悪くなかったのですが、ハンディウエイト40Kgと重く、そこに苦しめられ坪井選手、中山選手の渾身のアタックでも予選2番手となり、僕の予選でもロングランのペースが厳しい事が予想されました。三塚 隆【チーム代表/監督】
Aドライバー予選では、若干のタイムアップの要素はあったと思いますが、車を上手く合わせ込めていなかったのかと悔しさが残る予選でした。Bドライバー予選は、タイムアタックに入った周に赤旗が出てしまい、こちらも残念な結果となってしまいました。全戦ポール獲得とならず残念ですが、明日は気持ちを切り替えてトップでゴールしたいと思います。決勝
2019年11月10日(日) 岡山国際サーキット
天候:晴れ/気温:12.4℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 | 86 | 3位 | 1'44.259 |
中山雄一 | 1'45.560 | ||
松井孝允 | 1'45.310 |
坪井 翔【Aドライバー】
2番手からスタートし、勝つしかない状況だったのでスタートから狙っていき1コーナーでトップに立ち、レースをコントロールする立場になれるよう、後続を引き離していきました。残り30分まではリードを築いて勝ちパターンに持ち込んでいましたが、FCY、 SCが入り2番手に落ち、タイヤバーストで最終的には3位。勝って締めくくりたかったのですが、上手くいかず、今年は厳しいシーズンとなりました。この悔しさは来年リベンジしたいです!1年間ありがとうございました。中山雄一【Bドライバー】
決勝ではタイヤ無交換作戦でも良いペースを維持し続け、タイヤの摩耗具合は問題なかったのですが、構造が壊れた事によりバーストしてしまいました。ST-4クラスはレベルが上がり、より高度なパフォーマンスが求められるようになりました。1年を通じて色々な課題に向き合い成長させて頂いた事に感謝します。松井孝允【Cドライバー】
最終戦は勝って終わりたいという気持ちから、坪井選手がスタートを決めて、後続とのギャップを開いて、中山選手もどんどん離してくれていたので、最後はそのマージンをチェッカーまでと計算していたのですが、FCYがライバルに有利に働き、それに加えタイヤバーストという不運も重なり3位チェッカーとなりました。シーズンを通して速さはあったのですが、中々噛み合わないレースもあり悔しいシリーズ2位となりましたが、チーム全員が一つになりレースに取り組んだという部分では確実に成長できたシーズンだったと思います。今年もたくさんの応援ありがとうございました!三塚 隆【チーム代表/監督】
レース中のラップタイム自体は悪くなく、序盤から中盤まで上手く進める事ができたと思います。しかし79Lap目にFCY、SCが導入されてしまい、大量のリードが無くなってしまいました。更にタイヤがパンクしてしまい順位を落としてしまいました。予選
2019年9月14日(土) ツインリンクもてぎ
天候:晴れ/気温:25.0℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 | 86 | 1位 | 2'12.499 |
中山雄一 | 2'12.271 | ||
松井孝允 | 2'14.139 |
坪井 翔【Aドライバー】
ポールの1ポイントも必須だったので、A・Bドライバー共にしっかりアタックし、開幕戦からの連続ポールを逃がす事なく、貴重な1ポイントを獲得する事ができました!中山雄一【Bドライバー】
タイヤが温まりにくいコンディションでしたが、上手くドライビングをアジャストして坪井選手も私も良いアタックができました。チャンピオン獲得に向けて貴重な1点を獲得できました。松井孝允【Cドライバー】
フリー走行からマシンのバランス、予選に向けて坪井選手と中山選手共に良い感触で終えていたので、ポール獲得は嬉しかったです。僕の予選では、ロングランの確認で走りバランスも良かったので、このまま行けば決勝も行けると思います。三塚 隆【チーム代表/監督】
持込みからセットが良く予選を望めると思いましたが、予選前にワンメイクの走行があり、路面コンディションが悪くなってしまい、予想タイムまで伸びませんでした。しかし、ドライバーの頑張りで今季5度目のポールポジションが取れました。残り1戦もポールを取りにいきます。明日の決勝もトップのままゴールできるよう頑張ります。決勝
2019年9月15日(日) ツインリンクもてぎ
天候:晴れ/気温:35.5℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 | 86 | 2位 | 2'15.264 |
中山雄一 | 2'14.887 | ||
松井孝允 | 2'14.981 |
坪井 翔【Aドライバー】
ポールからのスタート、できればトップをキープしていたかったですが終始ペースが良くなく、スタート直後の暑い時間帯、レース後半の涼しくなってきた状況でも苦しい展開は変わらず結果2位。勝たなければいけないレースを落としてしまい、チャンピオン争いを考えても厳しくなってしまいましたが、まだ権利は残っている以上、最終戦は自分達が勝つしかないと思うので、また頑張りたいと思います!中山雄一【Bドライバー】
作戦、ドライビング、ピット作業をチーム全員がミスなくチェッカーまで走り切る事ができましたが、レースウィークの中では1番暑いコンディションとなり、上手くセットアップがマッチしていないようでした。松井孝允【Cドライバー】
坪井選手からのスタートで、苦しい戦いになると思いました。この中でもチーム、ドライバー共にミス無く走り切りましたが、結果2位と悔しいレースでした。最終戦は勝って終われるようにしっかりと準備して挑みます!三塚 隆【チーム代表/監督】
スタートから原因不明のトラブルに見舞われ、ペースを上げる事ができなく2位でのチェッカーとなってしまいました。最終戦までに問題を解決して、有終の美を飾りたいと思います。引き続き応援宜しくお願いします。予選
2019年7月20日(土) オートポリス
天候:曇りのち雨/気温:26.2℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 | 86 | 1位 | 2'05.857 |
中山雄一 | 2'06.451 | ||
松井孝允 | 2'16.470 |
坪井 翔【Aドライバー】
朝のフリー走行の感触的には予選は良いタイムが出るのではないかと思いましたが、グリップ感が無く思ったようなアタックができませんでしたが、ポールを取る事ができたので、まずは貴重な1ポイントを取れました!中山雄一【Bドライバー】
坪井選手のアタックにより結果的にポールポジションを獲得できました。他のマシンも全体的にAドライバー予選からBドライバー予選にかけて、タイムは落ちていたものの、それ以上に自分のアタックが上手くまとまりませんでした。原因は理解しているので、次回に向けしっかり改善したいと思います。松井孝允【Cドライバー】
フリー走行からドライでのセットは安定していたので、坪井選手、中山選手が良いアタックをしてくれてポールポジションを獲得してくれました。Cドライバ-予選では、雨が降ってきたのでセットも確認しましたが少しペースが遅いなと感じていました。三塚 隆【チーム代表/監督】
A、Bドライバーともに路面コンディションが悪く、想定していたタイムには届きませんでしたが、両ドライバーの頑張りにより、ポールポジションを取る事ができました。チャンピオン争いに貴重な1ポイントが取れて良かったです。Cドライバーには、レースに向けた最終確認を行ってもらいました。明日の決勝も頑張ります。決勝
2019年7月21日(日) オートポリス
天候:雨時々曇り/気温:23.1℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 | 86 | 1位 | 2'16.044 |
中山雄一 | 2'08.471 | ||
松井孝允 | 2'07.709 |
坪井 翔【Aドライバー】
ポールスタートから荒れたレース展開の中、最初のスティントは予想以上に苦しかったですが、2、3スティントでドライコンディションとピットタイミング、ピットワークの素晴らしさでトップに返り咲く事ができました。最後、雨量により赤旗でレースが終わりましたが、勝たなければいけないレースをしっかり取れて良かったです!中山雄一【Bドライバー】
悪天候の中、目まぐるしく変化する路面コンディションにチームの作戦がしっかりとマッチしていました。ドライバー、メカニックにミスは無く、実力を発揮できたレースだったと思います。残り2戦を優勝し、チャンピオンを獲得するため、チームの団結力はどんどん増しています。攻めの姿勢で戦い抜きたいと思います。松井孝允【Cドライバー】
坪井選手がウエットからのスタートでかなり苦戦を強いられ順位を落としましたが、ピット作業で挽回してくれたので中山選手、僕、坪井選手と順調にバトンを繋ぎ優勝する事ができました。チャンピオンに向けて残り2戦も気を引き締めて頑張ります! 応援ありがとうございました!三塚 隆【チーム代表/監督】
スタートドライバーの坪井選手は、路面と車両がマッチングしておらず3台に先行されてしまいましたが、戦略を変更して次の中山選手、松井選手で追撃を開始しました。目まぐるしく変わる天候を味方にし、ドライバー、チームがミス無く心がひとつになった結果の優勝だと思います。次戦もてぎも連勝目指して頑張りますので、応援宜しくお願いします。予選
2019年5月31日(金) 富士スピードウェイ
天候:曇り/気温:20.6℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 | 86 | 1位 | 1'56.471 |
中山雄一 | 1'57.413 | ||
松井孝允 | 1'58.556 | ||
佐藤公哉 | 1'59.221 |
坪井 翔【Aドライバー】
まずはポールを取れて良かったです。A・Bドライバー共にトップタイムだったので、満足のいく予選でした。ここ2戦ポールスタートから悔しい思いをしているので、今回こそ去年のリベンジで24時間しっかり走り切って勝ちます!中山雄一【Bドライバー】
Aドライバー予選での坪井選手のアタックで、1秒の差を2番手に対しつけていたので、自分のアタックはリラックスして臨む事ができました。今シーズンのポールポジション記録を伸ばす事ができ嬉しいです。松井選手と佐藤選手の予選では、決勝に向けてのセットアップも進んだので、優勝へ向けての準備はばっちりです!松井孝允【Cドライバー】
坪井選手、中山選手の素晴らしいアタックによりポールポジションを獲得する事ができました。僕の予選では、ロングランのバランス確認で走り、バランスも良く乗りやすいので、24時間の決勝が楽しみです。佐藤公哉【Dドライバー】
坪井選手、中山選手のお陰でポールを獲得する事ができました。自分の予選では、松井選手に続きロングランでの車のバランスを確認しながら、自分のドライビングの方も他3人のデータを見てトライしながら走りました。良い方向へ行っているので、決勝はしっかりとチームに貢献したいです。三塚 隆【チーム代表/監督】
A・Bドライバー共にトップタイムで、ポールポジションを取る事ができました。Bドライバー予選の時には、気温、路温が変化し上手くアジャストできず、車のパフォーマンスを100%出せませんでしたがドライバーが頑張ってくれました。C・Dドライバーには、レースを想定した確認走行を行ってもらいました。決勝
2019年6月1日(土)~2日(日) 富士スピードウェイ
天候:曇り/気温:23.5℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 | 86 | 1位 | 1'59.455 |
中山雄一 | 1'59.695 | ||
松井孝允 | 1'59.391 | ||
佐藤公哉 | 2'00.616 |
坪井 翔【Aドライバー】
スタートドライバーを担当し、役目として24時間の流れを作れたので、個人的には良いスティントとなりました。そこからも全員がミスなく、トラブルなく、確実にレースを進める事ができました。昨年のリベンジを果たせたし、24時間レースで勝つ感動を味わえて良かったです。中山雄一【Bドライバー】
昨年の雪辱を晴らす事ができ、とても嬉しいです! 今シーズンはトラブルが続いていたなか、24時間を走り切れるマシンをメンテして頂いたチームに感謝しています。昨年の24時間レースでの課題を全て克服しての勝利ですので、チーム全員の自信になった優勝だと思います。松井孝允【Cドライバー】
決勝はとにかくトラブルなく、ミスなく行く事が優勝に繋がると思っていたので、チームとドライバー全員がミスなく車を労わりながらレースを進められた事が優勝に繋がったと思います。ポイントも大量に獲得し、チャンピオン争いにも加われそうなので、最後までチャンピオン目指して戦います。沢山の応援ありがとうございました。佐藤公哉【Dドライバー】
ポールポジションスタートから順調にスタートを切り、ドライバーもノーミスで、車両もノートラブルで、大差をつけて優勝する事ができて嬉しいです。車両を労わりながらもマージンを築いてバトンを渡してくれた坪井選手、中山選手、松井選手、完璧な車両を用意してくれたチームに感謝です。今回初めてST-4クラスの86でレースをさせて頂き、自分の方でも走りを色々と試したりと、非常に勉強と刺激になった24時間レースになりました。三塚 隆【チーム代表/監督】
ドライバー、メカニック、スタッフ全員が集中力を切らさず、心一つになり、ミスなく24時間戦えた結果だと思います。皆、良くやってくれました。また、応援頂いた方々やスポンサーさんにも感謝します。ありがとうございました。令和になり、風がこちらに吹いてきました。次戦もこの流れのまま連勝できるよう頑張ります。テスト走行
2019年5月8日(水) 富士スピードウェイ
天候:晴れ/気温:専有① 15.5℃・夜間 14.9℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 | 86 | 専有 3位 | 1'58.613 |
中山雄一 | |||
松井孝允 | 夜間 1位 | 1'56.716 | |
佐藤公哉 |
坪井 翔【Aドライバー】
24時間に向けて良いテストができました。昨年取れなかった優勝を取るべく、チーム一丸となって更に強いレースをしていきたいです。ニュータイヤの雰囲気も分かったし、重い状態での車のバランスも分かったので、後はレースを待つのみです。中山雄一【Bドライバー】
日中から夜間の走行を無事に終え、レースに向けて良いデータを取る事ができました。今回のテストから佐藤選手もメンバー入りし、より良いセットアップを探りました。昨年の雪辱を晴らす、清々しいレースができるようチーム一丸となって頑張ります。松井孝允【Cドライバー】
前回の富士テストで気になった部品が今回のテストでは改善され車のバランスが良くなり、24時間に向けて良いテストになりました。本番もこの調子で優勝目指します!佐藤公哉【Dドライバー】
初めて乗った車になかなかドライビングを合わせられず、ある程度のタイムまで時間が掛かってしまいました。24時間に向けては、他3人のドライバーのデータなどを見て、タイムを出す事と、安定感を出していきたいです。宜しくお願いします。三塚 隆【チーム代表/監督】
今回のテストから参加となる、Dドライバーの佐藤選手も初乗車でしたが、車に慣れてタイムを更新しています。 24時間に向けて良いセットも見つかりましたので、行けると思います。24時間は万全な状態で挑みます。予選
2019年4月27日(土) スポーツランドSUGO
天候:雨・曇り/気温:7.2℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 松井孝允 大嶋和也 |
86 | 1位 | 1'45.691 1'45.078 1'46.265 |
坪井 翔【Aドライバー】
天気が不安定な中行われた予選でしたが、どんどん乾いていく路面でタイムアップしていきましたが、Aドライバーは最後のアタックができず2番手に終わってしまいました。しかし、Bドライバーとの合算タイムでポールポジションを取れて、まずは貴重な1ポイントを取れました。松井孝允【Bドライバー】
フリー走行からマシンのバランスも良く、ウェットでもドライでも戦えるなと感じていました。久し振りの予選アタックでしたが坪井選手からのフィードバックが素晴らしくポールポジションを取る事ができました。大嶋選手も乗り慣れていないにも関わらず、すぐに乗りこなし頼れるチームメイトだなと思いました。大嶋和也【Cドライバー】
雨は止んでいましたが、まだ路面は濡れている状況でした。僕はCドライバーだったので、3周だけ計測して車のバランスの確認もできたので走行をやめました。三塚 隆【チーム代表/監督】
ピレリタイヤでの雨の予選は初めてでしたが、いい感じに仕上がったと思います。A・Bドライバー合算タイムでポールポジションが取れました。Cドライバーで、最終確認ができレースに臨めます。決勝
2019年4月27日(土) スポーツランドSUGO
天候:雨・曇り/気温:9.3℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 松井孝允 大嶋和也 |
86 | 7位 | 1'34.190 1'34.629 1'34.703 |
坪井 翔【Aドライバー】
今回は何としても勝ちたかったレースでした。スタートから順調に進み、最後のバトンタッチも終わりトップ争いをしている最中に残念ながらトラブルで戦線離脱しました。トラブルばかりは仕方ないですが、2戦連続厳しいレース結果となってしまいました。まだ諦められないですし、24時間は昨年取れなかった優勝を取りに行きたいと思います!松井孝允【Bドライバー】
スタートは雨が絡む難しいコンディションでしたが、とにかく無理をせずにチームとゴールを目指そうと思い慎重に走りました。その中でも後続を引き離せたので良かったのですが、ライバル達も速く、終盤にトラブルもあり7位チェッカーでした。完走しポイントを取れたので、チャンピオンに向けて次の富士は大事な一戦になります。今回、ポジティブな面が沢山あったので、これを活かして戦って行きます! 応援ありがとうございました!大嶋和也【Cドライバー】
ポールからのスタートで、僕はセカンドスティントを担当しました。レース序盤にFCYが出たので、予定よりも早く出番になりました。ここで初めてのドライでの走行だったので、最初の数周は苦戦しましたが、順位をキープする事ができました。後半はアンダーステアに悩まされて思うようにペースを上げる事ができず苦しかったですが、何とかトップをキープしてピットインできて良かったです。最終的にはトラブルが出て残念でしたが、久し振りのスーパー耐久で楽しく走る事ができました。応援ありがとうございました。三塚 隆【チーム代表/監督】
給油装置関係のトラブルにより優勝する事ができませんでした。2戦続けて不甲斐ない結果となってしまい、応援頂いているスポンサーさんやファンの皆さんには大変申し訳ない気持ちです。トラブルの原因を追究し対策をして、次戦頑張ります!予選
2019年3月23日(土) 鈴鹿サーキット
天候:晴れ/気温:12.0℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 中山雄一 松井孝允 |
86 | 1位 | 2'21.078 2'20.790 2'24.529 |
坪井 翔【Aドライバー】
今年から初めてのAドライバーとなり、Aドライバー予選の難しさを感じました。更に、練習でトラブルがあったので不安要素はありましたが、チームの素晴らしい仕事のお陰でアタックできて、結果的にポールポジションを取れました。決勝も勝って2019年シーズンも良い流れにしていきたいです。中山雄一【Bドライバー】
予選前の練習走行では、マシントラブルが発生してしまいましたが、チームスタッフの迅速な作業により、何とか予選に出走できました。Aドライバー予選での坪井選手のコメントからマシンの状態をしっかりイメージする事ができ、私のアタ ックも上手くまとめる事ができました。松井孝允【Cドライバー】
練習から車のバランスも良く、朝のフリー走行でトラブルが出たのですが、チームの皆が直してくれて予選では坪井選手中山選手が素晴らしいアタックをしてくれてポールポジションを取る事ができ嬉しく思います。明日のレースもチーム一丸となって優勝目指します。三塚 隆【チーム代表/監督】
朝のフリー走行でトラブルが出た為、予選シュミレーションができませんでしたが、Aドライバー、Bドラバーともにトップタイムでポールポジションが取れてホッとしています。明日の決勝もこのままの位置で終わりたいと思います。決勝
2019年3月24日(日) 鈴鹿サーキット
天候:晴れ/気温:11.4℃ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
坪井 翔 中山雄一 松井孝允 |
86 | 7位 | 2'24.828 2'23.568 2'24.091 |
坪井 翔【Aドライバー】
今回はスタートドライバーを担当し、ポールから順調に行きたかったですが、思ったよりペースが上がらず苦しい展開が続き、途中で4速がなくなり戦線離脱してしまいました。その後、直して頂き何とか完走できた事は良かったです。次戦はこの悔しさをバネに圧倒的な速さで勝てるよう準備していきたいと思います。中山雄一【Bドライバー】
マシントラブルにより、上位争いをする事ができず残念でした。木曜日からのセットアップの変更は、決勝でも感触が良かっただけにとても残念です。次戦のSUGO大会は参戦できませんが、この悔しさを富士の24時間レースにぶつけます。松井孝允【Cドライバー】
坪井選手がスタートで辛い状況の中、必死にトップに食らい付いていましたが、ミッショントラブルによって戦線を離脱した事は非常に悔しいです。しかし、シリーズは始まったばかりなので、ここから勝ちまくってチャンピオン目指します!応援ありがとうございました!三塚 隆【チーム代表/監督】
ポールポジションから逃げ切る作戦でしたが上手く行かなく、駆動系トラブルが出てしまいポイントを取る事ができませんでした。非常に悔しいですが、次戦から撒き返します。テスト走行
2019年3月2日(土) 富士スピードウェイ
① 10:10~11:10 ② 13:00~14:00 ③ 15:00~16:00
夜間 18:00~20:00
ドライバー | 車番 | クラス順位 | ベストタイム |
松井孝允 | 86 | 専有 5位 夜間 1位 |
1'57.164 1'56.541 |
松井孝允【Cドライバー】
今シーズン初めてのテストで、今まで試した事のないマシンセットで走り始め、そのお陰で様々な方向性が見えました。セッションを追うごとにマシンが速くなり、エンジニアやメカニックの皆のお陰で、走行時間を無駄にする事なくセッションを終える事ができました。今シーズンの開幕ダッシュに向けての準備は整ったと思います。今シーズンもドライバー、チーム、スポンサーの皆様とチャンピオン目指します!三塚 隆【チーム代表/監督】
今回のテストは、鈴鹿のイベントと重なり松井選手だけの参加となりましたが、少しトラブルが出たものの順調にメニューを消化し昨年以上に良い感じに仕上がったと思います。今シーズンも協賛して頂けるスポンサーさんと、応援して頂ける皆さんと一緒にチャンピオン目指して戦います!