-
トムスH.I.D.ホワイトバルブ5500kは、実用性とドレスアップ性を両立した純正交換タイプのバルブです。 ▲クリックして拡大
-
純正バルブ(左)は色温度4000〜4300k。トムスH.I.D.ホワイトバルブ(右)は色温度5500kを採用し、ほんの少し青味がかった白い光が特徴です。
▲クリックして拡大
-
黄色味がかった純正(左)と比べると、トムスH.I.D.ホワイトバルブ5500k(右)の青味がかった白い光がよくわかります。
▲クリックして拡大
-
インナーフェンダーに設けられたサービスホールからバルブ交換を行うのは困難です。 ▲クリックして拡大
-
確実に取り付けを行うため、トムススピリットではヘッドライトユニットを取りはずしてバルブを交換します。 ▲クリックして拡大
こんにちは、メカニックの八重樫です! トムスのパーツと聞くと、サスペンションやコンピューターなどの機能パーツやエアロパーツをイメージすると思いますが、光り物系もラインナップしていることをご存じですか? じつはH.I.D.やLEDルームランプなどが幅広い車種に設定されていて、隠れた人気商品だったりするんです。というわけで、今回はH.I.D.をレポートしたいと思います。
H.I.D.といえば明るさだけでなく、白や青白い光が特徴です。ハロゲンバルブよりも明るく視認性にすぐれ、なんといっても点灯時の見た目がカッコイイですよね。でも、純正H.I.D.の光って、ちょっと黄色っぽくないですか? ハロゲンバルブと比べれば圧倒的に白いのですが、純正H.I.D.はうっすらと黄色味がかっています。せっかくのH.I.D.なんですから、もっと白くしたいと思っているコダわりのオーナーさんも多いのではないでしょうか。
そこで、今回ご紹介するのがトムス「H.I.D.バルブ5500k」。明るさと色にコダわった、純正交換タイプのH.I.D.バルブです。
商品名にもなっている5500kというのは色温度のことで、この数値が高ければ青白く、逆に低ければ白から黄色味がかった色になります。ちなみに5000k前後がいちばん白に近い光で、純正H.I.D.バルブは4000〜4300kぐらいといわれていますので、ちょっと黄色味がかった色に見えるんですね。
さて、気になるトムスH.I.D.バルブの光の色ですが、ほんの少しだけ青味がかった純白といった感じでしょうか。青すぎず白すぎず、ちょうどいい上品な色が特徴です。もちろん、色温度の高いものを選択すれば光は青くなりますが、視認性が悪く違法改造になってしまうことがありますので、バルブ選びの際はじゅうぶん注意してください。
さて、取り付けに関してですがエスティマ アエラスの場合、簡単に交換というわけにはいきません。というのも、エスティマ アエラスのバルブ交換は、通常インナーフェンダーに設けられたサービスホールから行うのですが、作業性が悪くとてもバルブには手が届きそうもありません。そのため、トムススピリットでは確実に取り付けを行うために、ヘッドライトユニットをはずしてバルブを交換します。多少時間はかかりますが、カプラー類やバルブを固定するクリップをしっかりと留めるためにも、ヘッドライトユニットをはずしての作業がベストです。もしDIYで作業される場合は、事前にしっかりとチェックしてくださいね。
というわけで、明るさと色にコダわったH.I.D.バルブで、あなたのエスティマ アエラスをさり気なく上品にドレスアップしてみてはいかがでしょう。