-
シーケンシャルシフトマチックの操作を逆にできるアイテムが「GTシフター」です。
▲クリックして拡大
-
GTシフターの価格は3990円。ほとんどのトヨタ車・レクサス車に対応しています。
▲クリックして拡大
-
GTシフター装着後は前に押すとシフトダウン、後ろに引くとシフトアップという操作になります。 ▲クリックして拡大
-
取り付けの際は、ダッシュボードまわりの内装パネルをすべて取りはずします。
▲クリックして拡大
-
シフト操作が逆になるので、シフトパネルの+・−表示も付属のシールで逆にします。
▲クリックして拡大
こんにちは、メカニックの八重樫です! エスティマのオートマチックには、シーケンシャルシフトマチックという機能が付いていますが、みなさんは使っていますか? モードを切り換えれば、オートマチック車でありながらマニュアル車のような感覚でシフトアップ・ダウン操作が可能になり、スポーティなドライビングが楽しめます。それに、3.5リッターモデルは6速AT、2.4リッターモデルには7速CVT-iが搭載されているので、加減速時には是非とも活用したいものです。とはいっても、エスティマでガンガン攻めることはないと思いますが、コーナーの進入時や高速道路での軽い減速時には、シーケンシャルシフトマチックのシフトダウンがとっても便利なんですよ。
しかし、このシフト操作にはちょっと違和感があります。シフトレバーを前へ押すとシフトアップ、後ろへ引くとシフトダウンという操作なんですが、クルマのGに対して操作が逆なんですよね。というのも、シフトアップ時には加速G、シフトダウン時には減速Gを感じているので、シフトアップ時には後ろへ、シフトダウン時は前へシフトレバーを操作する方が自然に感じるからです。
ちなみに、スーパーGTなどのレーシングカーに搭載されているシーケンシャルミッションは、市販車とは逆の操作でシフトアップ・ダウンをおこなっています。ゲームセンターにあるカーゲームのシフト操作も市販車とは逆ですよね。
というわけで、シーケンシャルシフトマチックの操作を逆にしてドライビングを楽しむべく、今回はトムス「GTシフター」をエスティマ アエラスに装着します。
GTシフターはその名のとおり、GTマシンのシーケンシャルミッションと同様のシフトパターンでシフトアップ・ダウンが可能になるアイテムです。リーズナブルプライスで取り付けも簡単ということもあって大人気の商品なんですが‥‥じつはエスティマの場合、他の車種と比べて取り付けがものすごく大変なんです。というのも、GTシフターを接続するシフトレバー周辺のハーネスに到達するには、センターコンソールやダッシュパネルなどをごっそり取りはずす必要があるからです。
内装パネルはボルトだけでなく、かん合やハメ込み式で留まっていますので、無理にはずそうとすると折れたり割れたりしますので注意が必要です。大切な愛車を傷つけないためにも、取り付けはトムススピリットにお任せください。
さて、取り付け後の操作感ですが、やはりノーマルとは逆の前に押してシフトダウン、後ろに引いてシフトアップの方がだんぜん操作しやすいですね。クルマが好きな方だったらこの操作感、きっとご満足いただけるはずですよ。